その他の生活習慣病

  • HOME>
  • その他の生活習慣病

その他の生活習慣病

その他の生活習慣病

生活習慣病には、糖尿病、高血圧、脂質異常症(高脂血症)といった代表的なもの以外にも、下記のような病気があります。

メタボリックシンドローム

メタボリックシンドロームとは、肥満、高血圧、脂質異常症、糖尿病などの症状が重なった状態のことです。
メタボリックシンドロームは、心疾患や脳卒中などのリスクを高めることがわかっていますので、バランスの良い食事や運動の継続などでメタボリックシンドロームを解消・予防するようにしましょう。

肥満

肥満は、体重が標準よりも多い状態を指します。
糖尿病、高血圧、脂質異常症、心疾患、脳卒中などの生活習慣病を引き起こすリスクが高くなります。
肥満の原因として、食事の過剰摂取や運動不足などが挙げられます。
肥満を予防するためには、栄養バランスのとれた食事や積極的な運動が大事です。

高尿酸血症(痛風)

高尿酸血症は、血液中の尿酸濃度が高くなる状態で、痛風の主な原因となります。
尿酸は、体内でプリン体から生成されますが、過剰な尿酸の蓄積は関節や腎臓などに痛みや炎症を引き起こします。

痛風は、炎症や痛みを伴う関節病で、足首やつま先などの関節で発症しやすく、急激な痛みや赤み、腫れなどの症状が現れます。
痛風の発生には、遺伝的要因や生活習慣、食事などが関与しています。

動脈硬化症

動脈硬化とは、血管内の内壁に脂質やコレステロール、糖質、炎症性物質などが付着して、徐々に厚く堅くなっていく状態です。
血管内径が狭くなって血液の流れが悪くなり、心疾患や脳血管障害などの原因となります。

心疾患

心疾患も生活習慣病に含まれ、心臓や血管に障害で起こります。
主な心疾患として、高血圧、冠動脈疾患(心筋梗塞、狭心症)、不整脈、心不全などがあります。

脳卒中

脳卒中とは、脳血管の疾患によって脳に障害が生じた状態で、脳梗塞、脳出血、くも膜下出血などがあります。
発症した場合は早期の治療が必要で、治療の遅れが後遺症や死亡に繋がることもあります。

骨粗しょう症

骨粗しょう症は、骨密度が低下して、骨がもろくなる病気です。
主な原因は加齢、女性ホルモンの低下、運動不足、カルシウムやビタミンDの不足などで、予防にはバランスの良い食事や適度な運動、日光浴などが有効です。

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome:SAS)は、睡眠中に呼吸が一時的に停止する病気です。
主な原因は、気道の狭窄や閉塞、喉頭や扁桃腺の肥大、肥満などです。
睡眠の質が低下し、日中の眠気や集中力低下、頭痛、高血圧などの症状を引き起こします。

0742-53-3955

糖尿病外来
WEB予約