慢性腎臓病

  • HOME>
  • 慢性腎臓病

 

慢性腎臓病とは?

腎臓機能の低下が長期にわたって続く状態

腎臓機能の低下が長期にわたって続く状態

慢性腎臓病(CKD)とは、腎臓の機能の低下が長期間にわたって続き、それが徐々に進行する状態を言います。
腎臓は体内の老廃物を排出する重要な役割を担っていますが、慢性腎臓病ではこの機能が損なわれます。
主な症状として、尿量の変化、浮腫、高血圧、貧血などが起こります。

テキストテキスト

  • 尿の量が増えた
  • 尿の量が少ない
  • 1日に何度もトイレに行きたくなる
  • 尿の色やにおいがいつもと違う
  • 尿が泡立っている
  • 血尿が出る
  • 体がだるい
  • 疲れやすくなった
  • 食欲がわかない
  • 呼吸がしづらい
  • 血圧が高い
  • 手足や顔が腫れている
  • 腰が痛い

など

このような症状がありましたら、お早めに奈良市のおおもりクリニックへご相談ください。

 

慢性腎臓病の種類・原因

糸球体腎炎

糸球体腎炎とは、腎臓の糸球体と呼ばれる部分が炎症を起こす病気です。
尿中のたんぱく質や赤血球が排泄されるため、尿が白濁するなどの症状が現れます。
主な原因は感染症や自己免疫疾患などです。

腎小球硬化症

腎小球硬化症とは、腎臓のフィルターである「腎小球」が硬くなる病気です。
尿中にたんぱく質が漏れ、むくみや蛋白尿などの症状が現れます。
原因は不明ですが、遺伝や高血圧、肥満などがリスク要因として考えられています。

腎盂腎炎

腎臓で細菌感染が起こり、腎臓の内部で炎症が起こる病気です。
発熱、腰痛、尿が濁るなどの症状が現れます。

糖尿病性腎症

糖尿病の3大合併症の1つで、高血糖が原因で腎臓の機能が徐々に低下していきます。
悪化すると人工透析の導入が必要になるケースもあります。

腎硬化症

高血圧などによって腎臓の血管で動脈硬化が起こり、腎障害を起こす病気です。
徐々に腎機能が低下していき、腎不全に至る恐れがあります。

多発性嚢胞腎

腎臓に多数の嚢胞ができる病気で、徐々に腎臓機能が低下していきます。
遺伝的要因があり、腹部痛、高血圧、尿毒症などの症状が現れます。

 

慢性腎臓病(CKD)の進行とリスク

健康に毎日が送れるようにサポート

慢性腎臓病が進行すると、脳卒中や心筋梗塞などの心血管疾患の発症リスクが高くなることがわかっています。
また、腎機能が低下して腎不全になると、体内から老廃物を排出できなくなり、最終的には人工透析や腎臓移植が必要になることがあります。

腎臓がある程度まで悪くなると、正常な状態に戻すことは難しいのですが、生活習慣の改善や薬物治療により、病気の進行を遅らせることは可能です。
適切な治療により病気の進行を抑制して、健康に毎日が送れるようにサポートいたします。

0742-53-3955

糖尿病外来
WEB予約