合併症について

  • HOME>
  • 合併症について

 

糖尿病の合併症

高血糖状態が続くと様々な合併症が起こります

高血糖状態が続くと様々な合併症が起こります

糖尿病により高血糖状態が長期にわたって続くと、血管や神経、臓器などの機能が損なわれて、様々な合併症が起こります。
糖尿病の合併症には、以下のようなものがあり、これらのうち「糖尿病性網膜症」「糖尿病性腎症」「糖尿病性神経障害」は糖尿病の3大合併症とされています。

糖尿病性網膜症

糖尿病性網膜症は、網膜に異常が生じる病気で、糖尿病の合併症の中でも最も多いものの1つです。
高血糖によって網膜の毛細血管が傷つき、失明に至ることもあります。

糖尿病性腎症

糖尿病性腎症は、高血糖によって腎臓が損傷する病気です。
初期は症状が現れないことが多く、進行すると尿たんぱくやむくみ等の症状が出ることがあり、さらに進行すると腎臓の機能が失われ人工透析治療に至る場合もあります。

糖尿病性神経障害

糖尿病性神経障害は、高血糖によって神経がダメージを受ける病気です。
手足のしびれや痛み、消化器官の機能障害などが起こることがあります。
また、立ち眩みや性機能障害などの原因にもなります。

糖尿病性足病変

糖尿病性足病変は、高血糖によって足の血管や神経がダメージを受け、傷の治りが遅くなります。足の壊疽(組織が死んでしまう状態)により、最悪の場合は切断にいたることもあります。

糖尿病性心血管疾患

糖尿病の方はそうでない方と比べて、心疾患や脳血管障害の発症率が高いとされています。糖尿病に加えて、高血圧、脂質異常症、肥満、喫煙などの他の生活習慣病が重なることでより発症率が高まります。

動脈硬化症

糖尿病は動脈硬化の原因となり、心臓病や脳卒中、足の血管障害を引き起こすことがあります。
特に、食後の高血糖は動脈硬化の進行を促進することが知られています。

動脈硬化を予防するためには、糖尿病だけでなく、高血圧、脂質異常症、肥満も管理することが重要です。
これらの生活習慣病が同時に存在すると、動脈硬化が進行し、心臓病や脳卒中を引き起こすリスクが高まります。

その他の合併症

その他の合併症として、高血圧、脂質異常症(高脂血症)、骨粗しょう症、歯周病などが起こる場合があります。
また、糖尿病がある方では、認知症や、肝臓がんや膵臓がんなどの多くがんの発症率が高まることも知られています。

 

動脈硬化が進行すると脳梗塞・心筋梗塞の原因に

高血糖状態が続くと、症状はない状態であっても動脈硬化が促進されます。
動脈硬化とは、血管の内部に様々な物質が沈着して血管壁が厚く硬くなり、隆起(プラーク)が形成される状態を指します。
動脈硬化が進行すると、血液の流れが妨げられたり、プラークがはがれて血管に詰まったりして、脳梗塞や心筋梗塞を引き起こします。

脳梗塞

脳梗塞とは、動脈硬化などにより脳の血管が閉塞し、脳に十分な酸素や栄養素が供給されなくなって脳細胞が死滅してしまう病気です。
突然、意識が失われたり、片側の手足が麻痺したり、言語障害などの症状が現れます。
早期発見・早期治療が重要で、脳梗塞の症状が現れた場合は、速やかに救急医療機関を受診するようにしてください。

心筋梗塞

心筋梗塞とは、心臓の血管が動脈硬化により閉塞し、心筋に十分な酸素が供給されなくなって心筋細胞が死滅してしまう病気です。
身体活動中に胸が痛くなり、安静にすると緩和する「狭心痛」が現れます。
不安定狭心症を経て、心臓の狭い血管に血栓が詰まると心筋梗塞となります。
脳梗塞と同様に、早期発見・早期治療が重要となります。

0742-53-3955

糖尿病外来
WEB予約